2010年08月30日
2010年08月30日
素敵な外観 1 時間半でいけます

ブリーズガーデンハウス
住所は昨日のブログに書きました。
フォレストホームは輸入住宅も大得意!
輸入のキッチン、猫足バスタブ、
洗面器だって
玄関ドア、サッシ、室内ドアも輸入します。
後程、事務所兼自宅の玄関ドアやリビングドアアップしますね〜
2010年08月29日
2010年08月29日
ブリーズガーデンハウス

先日
ナチュラルCさんのブログに載っていた、都城市金田町のブリーズガーデンハウスさんです。
今朝ナチュラルCさんにお電話して、場所を伺ってやってきましたよ〜
お店もお庭もトータルでコーディネートされていて、素敵です!
スフレチーズケーキとミントティーをいただきました。
コレットに載っていたらしいです。
2010年08月29日
2010年08月29日
2010年08月27日
社長のブラウス。
「いいでしょ~?」と自慢されました。

なんでも空間展に出展してくださったlino linoさんに製作を依頼していたのだとか。
早速ブログにもあげて頂いて感謝です!
リバティー可愛い!!!゜*。(*´Д`)。*°
(と言ってもリバティー=花柄ぐらいの知識しかないのですが…)
私も空間展を通して、鞄の中には
ポーチ


シュシュ

ティッシュケース

花柄だらけ♪(こちらは3つともmittonさんの作品)
シュシュは個人的に集めていて、自宅にはシュシュコレクションが( ̄ー ̄)ニヤリッ
大切に大切に使わせて頂いてますヾ(´▽`*;)ゝ"
lino linoさん、mittonさん
ありがとうございますε=ε=ε=(●・д・ノ)ノ【。+゚:.感謝.:゚+。】

なんでも空間展に出展してくださったlino linoさんに製作を依頼していたのだとか。
早速ブログにもあげて頂いて感謝です!
リバティー可愛い!!!゜*。(*´Д`)。*°
(と言ってもリバティー=花柄ぐらいの知識しかないのですが…)
私も空間展を通して、鞄の中には
ポーチ
シュシュ
ティッシュケース
花柄だらけ♪(こちらは3つともmittonさんの作品)
シュシュは個人的に集めていて、自宅にはシュシュコレクションが( ̄ー ̄)ニヤリッ
大切に大切に使わせて頂いてますヾ(´▽`*;)ゝ"
lino linoさん、mittonさん
ありがとうございますε=ε=ε=(●・д・ノ)ノ【。+゚:.感謝.:゚+。】
2010年08月22日
藤城清治影絵展

お昼には市内に帰ってきました。
気になっていた影絵展へ行ってきましたよ、ファンタジーでしたよ
是非お勧めです
サイン会も開催され、藤城清治先生ご本人を拝見できました。
86歳ととてもとても思えません
今年、この作品展の為に下見を兼ねて、今年初め来鹿された際にデッサンされ、た桜島や蒲生の大楠の作品は、アトリエで製作。
大楠に至っては昨日、先生とともに鹿児島へはいり、今日から会場に飾られたらしい
ラッキー!
昨日までなかったって事
仕上げの為徹夜されたらしい。
その製作意欲には尊敬します。
腕や肘はかなりダメージが残っておられたらしい。
で、今日は約2分時間サイン会。
サインして、握手。
そのプロ魂!
凄い!!
私の年齢以上の方なら、薬局の前にいた“ケロヨン”って思い出しませんか?
懐かしい!
あのケロヨンの生みの親です。
感動した影絵展
れいめいかんで開催中です。
2010年08月22日
フェリーこしきに乗って

さて、快晴のなか、帰路につきます。
名残惜しいですが、この後の便は夕方4時過ぎなので、9時半の便で帰ります。
アートもほぼ見る事が出来ましたし、音楽祭も楽しみました。
心残りと言えば、持って来た水着を着る事がなかった〜
あまりに陽射しがきついかな。
クラゲがいたら困るし。
日焼けで、すでに腕がピリピリです。
何色とも表し様の無いくらいの美しい海、空と境目の無い水平線。
また、シーカヤックやナイトツアー。楽しみ一杯のこしきに遊びに来たいと思います。
アートプロジェクトが益々盛会になる事を願っています。
今から計画しても間に合います。ぜひ、検討下さい。
地元の子供たちが、受付や案内役などしっかり役割を持って運営に関わっていました。
高校が島に無いので、島を離れていきます。
島での他で得られない体験は宝物。
帰って来たくても、仕事がないから帰る事が難しい現実。
故郷
何か活性化しなくては。
皆が思っている事でしょう。
病気になり、入院となったら、家族と離れて、本土の病気へ。
看病も見舞いもままならないようです。
高齢化のなか、改善しなくてはいけない事もたくさんでしょうが、島の先輩がたは、「昔からそうだからね。」といった感じです。
子供の数もへり、来春また一つ閉校になるそうです
2010年08月21日
2010年08月21日
神楽坂が始まりました

3月の末近くになり、卒園式も終わったある日の夕方、園長先生からです。と届け物。
送迎バスが家の前に止まってます。
担当の先生が届けて下さったの何と!ランドセル
園長先生から
との事で、すぐお礼の電話
幼稚園に見本にと預かったランドセルをメーカーに事情を話して、頂いて下さった
とおっしゃるのです
見本だから、売り物にはならない、来年はまた新しい物がでる
だから、見本は処分品になったり、寄贈されるらしい。
それを分けてもらったのだから、気にしないで。
と。
有り難く、頂戴した。
その夜
三女は、ランドセルを布団の中に入れて、眠った。
嬉しくて、嬉しくて。
背負ったまま、晩御飯をたべ、家の中を歩き回った。
そんなランドセル
捨てられない。
2010年08月21日
聖音さんのライブが始まりました

机も入学に合わせず、事務機販売会社に勤めている知人に在庫処分品を分けていただける様頼んでいたので、5月位に届く事になってました。
3月も中旬
どうしょう
一度言い出したことを引っ込めるには、理由がいります。
タイミングが無い
時間も迫ってきた
2010年08月21日
じょうやま音楽祭始まり!

ゆっくり時間が流れています。
太陽が沈む時をこんなに、体感しながら過ごす事は日常はなかなかありません
先ほどのブログ読み返しましら、???
三女は長女が一年生の時に生まれました。
です。
ランドセルの件です
ばあちゃん先生は「お母さんの考えはよくわかった、確かに大事な事ね、でも、みんな新品だよね、つらい思いもすると思うよ。他の物ならとにかく、皆に見られる物だよ。頭で判っても、言えないだけではないの?」と話して下さった。
私は、もう少し考えてみようと、結論を出さずにいた。
しかし、毎日気になっていた、彼女が自分から、
《やっぱり、欲しい。本当は買って欲しい》
と言い出すのを待っていた。そしたら、モッタイナイを再確認して、買いに行こうと思っていた。
3月中旬になっていた。
2010年08月21日
2010年08月21日
2010年08月21日
2010年08月21日
2010年08月21日
さて、出航し、お弁当も食べましたし


三女は長女が小学一年生でした。
入学式の時膨らんできたお腹で、入学式に着られる服がなく、和服で参列しました。
三女が小学一年生になるときは次女は中学生、もうランドセルは使いません。
幼稚園の道具やスイミングのバッグや水着、着る服やおもちゃ、ほとんど姉のものやご近所のMちゃん、いとこのJちゃんのおさがり。
それでも、いやな顔ひとつしない子でした。
物を大切にする事、物を増やさない事を伝えたい。
お金の使い方も。
本人もわかっていたと思います。
《ランドセルもお姉ちゃんのがあるし、いいよね、まだ充分つかえるし、高学年になったらどうせ使わないらしいし、壊れたら、M姉さんのランドセルがまたあるし。》
と言ったら、『うん、じいちゃんも姉ちゃんのがあるから、買ってやらんでもいいな。って言ったから、いいよ、姉ちゃんのきれいだし』
と、言っていた。
私も、とは言ってもな〜
しかし、モッタイナイを教える機会にはいいな・・・
しかしな…… と思っていた。
三人の娘は緑が丘のはなぶさ幼稚園に通いました。
2月末の頃、幼稚園に行く事があり、園長先生にお会いした。
その事を話してみた。
モッタイナイを伝えたいと。
園長先生はしっかり私の話を最後まで聞いてくださいました。
園長先生は子供達からはばあちゃん先生て呼ばれ名物ばあちゃんです。
これまでもたくさんの事を教えてくださいました。
尊敬する先輩の一人です。
その教えは。
あ
船がつきました
では、また
お楽しみに
こしきの様子とあわせてアップします
2010年08月21日
今日からこしきアート始まり!

写真は下荒田のスピカさんの看板ボーイたちです。
お久しぶりです。
この続きは食事の後で〜
なんて書いておきながら早くも一週間ですね。
たまに休み!
どこにも出掛ける予定を入れてないし!
日頃出来てない家の片付けでもして、ちょっとゆっくり☆
と思っていると、熱発してしまいました。
休まない方が体に合ってるのかも。
という事で、14日の夜辺りから、あれ?熱上がってきた〜!
15日は久々半日寝てました。
せっかくの休みだったのに!
母に会いに行く予定だったのに。
と、愚痴ってても仕方ない!
身体休めなさいって事だったかもね。
ずっと家のなかでゴロゴロしてました。
いい時間でした。
今日中に 《捨てられない訳》書きますね
只今、こしき島に向かって移動中!
今年も行ってきます!
今夜はじょうやま音楽祭!
聖音さんのライブもあります。
毎年地元の子供たちの歌も
地元の皆さんの温かいお迎えも楽しみです
11時15分の舟に乗ります!
数年前、平峯純子さんに出会い、応援団に長女が加わったおかげで、夏の楽しみができました。
そろそろフェリーに乗りますよ〜
あちらこちらに楽器を持った方が!
音楽祭の参加アーティストですね
行ってきます
2010年08月19日
空間展ダイジェスト part.2
昨日に引き続き、空間展ダイジェストでーす!
7/22~7/24

spicaさんによるお裁縫教室開催♪
軽快なミシンの音をBGMに皆さんしゃべるしゃべる!!(笑)
出来上がった作品が可愛過ぎてみんなで絶叫。

スピカカラーですねぇ~~~
7/25

PandAさんによるマルシェ・PANDA展!!
ガラス貼りの浴室が、作家さんの手によってこんなに可愛く生まれ変わりました♪(笑)

さて、ここで一息!番外編です。
社長が会場で出展者の皆さんとランチを楽しんでいる様子。写真遠っ!(笑)

と、思えばこっちでワインで乾杯。

と、思えばこっちではアロマバスボム作りに没頭中。

この写真の口元は、
「私、こういうのほんっと苦手だから~~~」的なことを一生懸命語っていると思われる(笑)
と、思えばこっちで託児中。

番外編というより、社長編をお送りいたしました~(笑)
つづく。
7/22~7/24
spicaさんによるお裁縫教室開催♪
軽快なミシンの音をBGMに皆さんしゃべるしゃべる!!(笑)
出来上がった作品が可愛過ぎてみんなで絶叫。
スピカカラーですねぇ~~~
7/25
PandAさんによるマルシェ・PANDA展!!
ガラス貼りの浴室が、作家さんの手によってこんなに可愛く生まれ変わりました♪(笑)
さて、ここで一息!番外編です。
社長が会場で出展者の皆さんとランチを楽しんでいる様子。写真遠っ!(笑)
と、思えばこっちでワインで乾杯。
と、思えばこっちではアロマバスボム作りに没頭中。
この写真の口元は、
「私、こういうのほんっと苦手だから~~~」的なことを一生懸命語っていると思われる(笑)
と、思えばこっちで託児中。
番外編というより、社長編をお送りいたしました~(笑)
つづく。