2009年04月30日
何だか面白いこの2人。
社長と設計士Fさん。

これがまたキャラ対キャラのぶつかり具合が相当面白い。
本人たちはそりゃあ真剣に「あーでもない」「こーでもない」と
お客様の図面プランニングで生みの苦しみ中な訳ですが
傍から見ていると、笑い堪えるのに必死になってしまう時があります。
こればかりは生でご覧いただくしかお伝えしようのないのですが...
ひと言で表現するならば
亥(いのしし)年と酉(とり)年のコラボレーション。
この2人が揃うと最強です。
ぜひコチラまでお住まいのプランニングご依頼ください。(もちろん無料ですヽ(´▽`)/)
そんな2人のプランニングから生まれたお住まいの
上棟式が昨日行われました♪

建築途中の見学も大歓迎!
お気軽にお問合せくださいね。
楽勝大家のホームページはコチラから → http://oh8.jp
皆さん、よい1日を!

これがまたキャラ対キャラのぶつかり具合が相当面白い。
本人たちはそりゃあ真剣に「あーでもない」「こーでもない」と
お客様の図面プランニングで生みの苦しみ中な訳ですが
傍から見ていると、笑い堪えるのに必死になってしまう時があります。
こればかりは生でご覧いただくしかお伝えしようのないのですが...
ひと言で表現するならば
亥(いのしし)年と酉(とり)年のコラボレーション。
この2人が揃うと最強です。
ぜひコチラまでお住まいのプランニングご依頼ください。(もちろん無料ですヽ(´▽`)/)
そんな2人のプランニングから生まれたお住まいの
上棟式が昨日行われました♪

建築途中の見学も大歓迎!
お気軽にお問合せくださいね。
楽勝大家のホームページはコチラから → http://oh8.jp
皆さん、よい1日を!
Posted by フォレストスタッフ at
08:26
│Comments(0)
2009年04月28日
かごしま家づくりの本。
昨日は新築させていただいたお住まいの撮影でした。
こんな感じで、プロのカメラマンさんに撮っていただきます。
こんな感じで、プロのカメラマンさんに撮っていただきます。

私はひたすらアシスタント。
小走りに室内を駆け回り
ドア閉めたり開けたり、カーテン開けたり閉めたり、
やはりプロの方なので見るポイントが違うというか
動きが違うというか、大変勉強になったひと時でした。
そんな新築のお住まいが掲載されている雑誌
「かごしま家づくりの本」が発売になりました。
小走りに室内を駆け回り
ドア閉めたり開けたり、カーテン開けたり閉めたり、
やはりプロの方なので見るポイントが違うというか
動きが違うというか、大変勉強になったひと時でした。
そんな新築のお住まいが掲載されている雑誌
「かごしま家づくりの本」が発売になりました。

(こちら↑は前号です)
鹿児島県内、色々なスタイルの家が一冊で分かり
とても面白いですよ。
ご希望の方いらっしゃいましたら贈呈いたします。
コチラまでお気軽にお問合せください
鹿児島県内、色々なスタイルの家が一冊で分かり
とても面白いですよ。
ご希望の方いらっしゃいましたら贈呈いたします。
コチラまでお気軽にお問合せください
http://www.foresthome.jp
/send.htmlお待ちしてま~す!
*----------------------------------------------------*
撮影用に使用した花器を車に積んで会社へ帰ったら
見事に割れておりΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン................
即、部長に修繕依頼を行い、花器の持ち主である社長に電話。
「はいはーい、形あるものいつかは壊れるんだから!」と、ひと言。
頼もしい(TT▽TT)
バーナー使いながら必死に修繕してくれる部長の技術がこれまた素晴らしくて
感動(TT▽TT)
皆さんに日々支えられております・・・。
*--------------------------------------------------*
楽勝大家のホームページはコチラ♪ http://oh8.jp
フォレストホームのホームページはコチラ♪ http://www.foresthome.jp
皆さん、よい1日を!
Posted by フォレストスタッフ at
08:44
│Comments(0)
2009年04月27日
再会!
鹿児島の某コンビニでこちらに再会。

小豆島産の「オリーブサイダー」。
ずっと前に小豆島のお土産としていただいたのです。
「確かにオリーブは好きだけれども、サイダーって・・・」
と、想像つかないまま飲んでみたら
「ひゃーうまいっ!!」
またの再会を望んでいました。
昨日は我が社で建てていただいたお住まいの展示会。
昼食を買いに寄ったコンビニで何とオリーブサイダーが!!
望んでいたら叶うんですね~。
日々、念ずる、イメージする、描いた通りになる
200円のサイダーで大きなことを語るのも何ですが・・・。
何気ない(と思っている)日常で
こういう積み重ねがあり、実現を体感していくってとても大事なのでしないか、と。
このサイダーと再会した後
実現に向けた目標を設定する、達成のためのプロセスを詳細に持つこと
について、社長と大いに語ってみた日曜夕方なのでした。
昨日から風がとても冷たいですね。
皆様、風邪にご注意を。
よい一週間を!
楽勝大家のホームページはコチラ → http://oh8.jp

小豆島産の「オリーブサイダー」。
ずっと前に小豆島のお土産としていただいたのです。
「確かにオリーブは好きだけれども、サイダーって・・・」
と、想像つかないまま飲んでみたら
「ひゃーうまいっ!!」
またの再会を望んでいました。
昨日は我が社で建てていただいたお住まいの展示会。
昼食を買いに寄ったコンビニで何とオリーブサイダーが!!
望んでいたら叶うんですね~。
日々、念ずる、イメージする、描いた通りになる
200円のサイダーで大きなことを語るのも何ですが・・・。
何気ない(と思っている)日常で
こういう積み重ねがあり、実現を体感していくってとても大事なのでしないか、と。
このサイダーと再会した後
実現に向けた目標を設定する、達成のためのプロセスを詳細に持つこと
について、社長と大いに語ってみた日曜夕方なのでした。
昨日から風がとても冷たいですね。
皆様、風邪にご注意を。
よい一週間を!
楽勝大家のホームページはコチラ → http://oh8.jp
Posted by フォレストスタッフ at
09:33
│Comments(0)
2009年04月25日
ズバリ。
「アパート経営」とは。。。
実例(下荒田アパートオーナー)を挙げて説明してみます。
○ 土地を保有していたオーナーが2700万の借入を行ってアパートを建てました。
○ 1Kロフト付の6世帯、1戸の賃料が50,000円です。
○ 建設途中で満室となりました。
○ 月々の収入は300,000円、年間収入3,600,000円となります。
○ そこから月々のローン返済(借入当時金利2.3%)118,500円。
管理料などの経費(約20,000円)を差し引きます。
○ 300,000(月々の家賃)― 138,000円(ローン返済額・経費)
= 162,000円 (月々の収入)
○ 約1,760,000円(年間収入) となります。
つまり。。。。
2700万の投資が13.33%の利回りを生んだ
ことになり、アパート経営は非常に魅力的な投資だといえる訳です。
実際、こちらのオーナー様(下荒田アパート)は、2棟目を検討中!
1棟目のアパートの収入を頭金として2棟目を建設されるオーナー様もいらっしゃいます。
土地を遊ばせているだけではもったいないです。
もっと有効活用しましょう!
アパート経営のお問合せはお気軽に → http://oh8.jp/question.html
*----------------------------------------------------------------*
今朝は出勤前に近所のパン屋さんへ寄り「ブラックボール」をゲットしてきました。
「ブラックボール」と聞いてピン!とくる方、マエダのご近所の方ですね~
もしくは“どーんと鹿児島”通ですね~
このブラックボール、「ラモール」というパン屋さんの商品なのですが
コーヒー生地の中に生クリームがぎっしり入っていて、「口の中でカフェオレになる」のだとか。
どーんと鹿児島で放送された直後は売り切れ続出だったらしいです。
この「ブラックボール」、本日のおやつにしようと思い、袋に入れ「マエダ」と貼り付け、厳重に当社の冷蔵庫に保管してあります。
さすがに鍵付きではないですけれども。
皆さん、よい週末を!
*---------------------------------------------------------------*
楽勝大家のホームページはコチラから♪
実例(下荒田アパートオーナー)を挙げて説明してみます。
○ 土地を保有していたオーナーが2700万の借入を行ってアパートを建てました。
○ 1Kロフト付の6世帯、1戸の賃料が50,000円です。
○ 建設途中で満室となりました。
○ 月々の収入は300,000円、年間収入3,600,000円となります。
○ そこから月々のローン返済(借入当時金利2.3%)118,500円。
管理料などの経費(約20,000円)を差し引きます。
○ 300,000(月々の家賃)― 138,000円(ローン返済額・経費)
= 162,000円 (月々の収入)
○ 約1,760,000円(年間収入) となります。
つまり。。。。
2700万の投資が13.33%の利回りを生んだ
ことになり、アパート経営は非常に魅力的な投資だといえる訳です。
実際、こちらのオーナー様(下荒田アパート)は、2棟目を検討中!
1棟目のアパートの収入を頭金として2棟目を建設されるオーナー様もいらっしゃいます。
土地を遊ばせているだけではもったいないです。
もっと有効活用しましょう!
アパート経営のお問合せはお気軽に → http://oh8.jp/question.html
*----------------------------------------------------------------*
今朝は出勤前に近所のパン屋さんへ寄り「ブラックボール」をゲットしてきました。
「ブラックボール」と聞いてピン!とくる方、マエダのご近所の方ですね~
もしくは“どーんと鹿児島”通ですね~
このブラックボール、「ラモール」というパン屋さんの商品なのですが
コーヒー生地の中に生クリームがぎっしり入っていて、「口の中でカフェオレになる」のだとか。
どーんと鹿児島で放送された直後は売り切れ続出だったらしいです。
この「ブラックボール」、本日のおやつにしようと思い、袋に入れ「マエダ」と貼り付け、厳重に当社の冷蔵庫に保管してあります。
さすがに鍵付きではないですけれども。
皆さん、よい週末を!
*---------------------------------------------------------------*
楽勝大家のホームページはコチラから♪
2009年04月24日
うこっけい。
お客様が自宅で飼われている「烏骨鶏の卵」をプレゼントしてくださいました。
ありがとうございます!!
「うこっけい」と聞くと「美味い・高い」のイメージくらいしか持っていなかったマエダですが、調べました鳥骨鶏。
・鳥骨鶏の名前の由来は「骨がカラスのように真っ黒な鶏」であることから。皮膚、内臓、骨に至るまで黒色。
・足の指が、普通のニワトリは後ろ向きの指が1本なのに対し2本(まれに3本あることも)あるのが大きな特徴。
・中国では不老不死の食材として扱われている。
・もちろん非常に栄養価も高く、しかも美味しいので一般的な鶏肉よりも高価格。
お客様、ありがとうございます!!
「やはり味わうには炊き立てご飯に卵かけでしょう。」という社長の提案のもと、スタッフ総出でいただきました。
濃厚なのにクセがなく、やはり美味しい!
「うこっけいって何科なんですかね?ニワトリ科?」とM嬢が呟いていましたが
正確にはどうなんでしょう。
卵かけご飯って久しぶりに食べたなぁ~
ごちそうさまでした。
今日はすっきり晴れて気持ちよい天気ですね。
皆様、よい1日を!
楽勝大家のホームページはコチラです → http://oh8.jp
ありがとうございます!!
「うこっけい」と聞くと「美味い・高い」のイメージくらいしか持っていなかったマエダですが、調べました鳥骨鶏。
・鳥骨鶏の名前の由来は「骨がカラスのように真っ黒な鶏」であることから。皮膚、内臓、骨に至るまで黒色。
・足の指が、普通のニワトリは後ろ向きの指が1本なのに対し2本(まれに3本あることも)あるのが大きな特徴。
・中国では不老不死の食材として扱われている。
・もちろん非常に栄養価も高く、しかも美味しいので一般的な鶏肉よりも高価格。
お客様、ありがとうございます!!
「やはり味わうには炊き立てご飯に卵かけでしょう。」という社長の提案のもと、スタッフ総出でいただきました。
濃厚なのにクセがなく、やはり美味しい!
「うこっけいって何科なんですかね?ニワトリ科?」とM嬢が呟いていましたが
正確にはどうなんでしょう。
卵かけご飯って久しぶりに食べたなぁ~
ごちそうさまでした。
今日はすっきり晴れて気持ちよい天気ですね。
皆様、よい1日を!
楽勝大家のホームページはコチラです → http://oh8.jp
Posted by フォレストスタッフ at
08:33
│Comments(0)
2009年04月23日
住宅取得やリフォームをお考えの皆様へ!
という一文が、国土交通省から政府広報として新聞の広告欄に掲載されていました。
「税」のことって「難しい」というイメージを持たれる方が多いと思うのですが
知らなければ損、だと思います。
平成21年度の税制改革では、過去最大の住宅税制が決定されました。
○住宅ローン
・控除率1.0%
・一般住宅ローンの場合、最大控除額が500万まで拡充。
(一定以上の措置を講じた長期優良住宅については最大600万)
・08年12月までに実施されていた制度と単純に比較すると、今回の減税は最大で4倍近い控除額になる
・13年までの居住年に応じて控除額変わる仕組みになっているため、一般住宅では2009年と2010年に入居したケースで最も減税メリットが大きい
・減税の対象のうち、所得税からの控除に残額が出た場合、翌年度分から住民税を減額
国土交通省HP → http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/zeisei_index2.html
リフォーム減税についてはまた後日お伝えいたします!
このような減税制度や、住宅ローンの金利も随分低くなっていることを考えると「建て時」と言ってもいいと思います。
楽勝大家は注文住宅も得意です。→ http://www.foresthome.jp/works.html
もちろん、アパート建設も得意です。 → http://oh8.jp
*------------------------------------------------------------------------------------------*
昨夜、堂々と社長から名前を間違えられ、思わず「え、私の名前って“○○○”ですよね?」と尋ねてしまいましたが、マエダも、真昼間に「こんばんは~」と挨拶してお客様を絶句させたので、
この勝負 ドロー
*-------------------------------------------------------------------------------------------*
皆さん、はじめまして。
フォレストホーム(株) 楽勝大家スタッフです。
この度、チェストブログに参加させていただくことになりました。
アパート建設から注文住宅の情報、我が社の楽しすぎる日常(特に社長中心)など綴っていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
フォレストホームのホームページはコチラ → http://www.foresthome.jp/index.html
楽勝大家のホームページはコチラ → http://oh8.jp
皆さん、よい1日を!
「税」のことって「難しい」というイメージを持たれる方が多いと思うのですが
知らなければ損、だと思います。
平成21年度の税制改革では、過去最大の住宅税制が決定されました。
○住宅ローン
・控除率1.0%
・一般住宅ローンの場合、最大控除額が500万まで拡充。
(一定以上の措置を講じた長期優良住宅については最大600万)
・08年12月までに実施されていた制度と単純に比較すると、今回の減税は最大で4倍近い控除額になる
・13年までの居住年に応じて控除額変わる仕組みになっているため、一般住宅では2009年と2010年に入居したケースで最も減税メリットが大きい
・減税の対象のうち、所得税からの控除に残額が出た場合、翌年度分から住民税を減額
国土交通省HP → http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/zeisei_index2.html
リフォーム減税についてはまた後日お伝えいたします!
このような減税制度や、住宅ローンの金利も随分低くなっていることを考えると「建て時」と言ってもいいと思います。
楽勝大家は注文住宅も得意です。→ http://www.foresthome.jp/works.html
もちろん、アパート建設も得意です。 → http://oh8.jp
*------------------------------------------------------------------------------------------*
昨夜、堂々と社長から名前を間違えられ、思わず「え、私の名前って“○○○”ですよね?」と尋ねてしまいましたが、マエダも、真昼間に「こんばんは~」と挨拶してお客様を絶句させたので、
この勝負 ドロー
*-------------------------------------------------------------------------------------------*
皆さん、はじめまして。
フォレストホーム(株) 楽勝大家スタッフです。
この度、チェストブログに参加させていただくことになりました。
アパート建設から注文住宅の情報、我が社の楽しすぎる日常(特に社長中心)など綴っていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
フォレストホームのホームページはコチラ → http://www.foresthome.jp/index.html
楽勝大家のホームページはコチラ → http://oh8.jp
皆さん、よい1日を!
Posted by フォレストスタッフ at
08:56
│Comments(0)